2015年3月26日木曜日

もみ合宿

ISJのホームページにも掲載してありましたが
3月17日~19日の3日間もみ合宿を行いました。
参加者はISJから佐藤さんと中崎さん
爽建ハウスの現場監督の川井田さん
島根県の施主様の富金原さん です。
これから建てようとしている私からすると実際に住んでいる方からの
感想が聞けるというのは非常にいいことです。
家づくりに関して近道ができます。

初日は、3人と2人に分かれて梱包作業をしました。

ISJの佐藤さんと中崎さんは私たち3人の倍くらい早く梱包していました。
梱包のスピードが遅くても想いが伝わればいいのでマイペースに梱包していきました。
爽建の川井田さんと富金原さんと3人で梱包しました。
今回梱包したものも出荷することもできました
                                                               もみの木に選ばれた方に出荷しています。

今回の2泊3日のもみ合宿を通して同じ想いの方たちとの作業でした。
短い3日間でしたが出会いに感謝です。
機会があればまた参加して濃密な時間を過ごしたいと思います。


2015年3月25日水曜日

ISJの仲間と梱包作業

ISJ二回目の来所で午前中は間取りの打ち合わせに来ました。
内藤社長と設計士の伊藤さんと3人で打ち合わせをしました。
間取りは、家づくりで大事な部分です
規格住宅ではないので自由設計ですので好きな間取りができます。
しかし自由設計で作っても結構失敗する可能性があります。
なのでモデルプランを大事にしていきたいと思います。
プランは2通りほど考えて頂いて打ち合わせは終了しました。
中身に関しては決まった時に書いていきたいと思います。

それからISJの佐藤さんと今野さんに会いました。
それからもみの響きの梱包するために現場に行きました。
3月に梱包作業をするということになっていまして
その研修の感じでやってきました。
佐藤さんと今野さんが丁寧に教えて頂き梱包作業をしました。
2時間程度でしたが楽しく梱包作業ができたと思います。
普通できるものではないですしお手伝いができればいいと思い
作業をさせていただきました。
聞くだけではわからないので梱包という作業ですが実際に触れることが
できるので物の良さを知ることができましたので
貴重な体験ができました。



2015年3月24日火曜日

モミの木の力 その2

3月17日~19日に行われましたモミの木の合宿に参加された方
お疲れ様でした。

今回は調湿作用とフィトンチッドについて書きたいと思います。
無垢材には調湿作用があるということですがもみ合宿でフローリングの
梱包をしましたが6枚1セットなのですが重量が違いました。
これは調湿作用によって1枚1枚が調湿されているためです。
木が生きている証拠ですね

次にフィトンチッドですがこちらも梱包中に虫が飛んできますが
フローリングの上にとまることがありますが商品ですので
混入を防ぐため逃がすのですが普通は飛んでいきますが
その虫が下に落ちて飛ばなくなりますのである程度の殺虫効果が
見られました。
フィトンチッドは木に含まれているものですがこれは乾燥方法により
変わってきます。
機械乾燥は100℃を超えるのでフィトンチッドが抜けてしまいます。
フィトンチッドは60℃が境目になります。
モミの木は天然乾燥を採用していますのでフィトンチッドが抜けることはありません
無垢の木で見るのではなく乾燥方法も気にしてみるといいと思います。

2015年3月12日木曜日

モミの木の力 その1

私はこのタイトルを書きつつもモミカフェには参加したことがないので
実感したというレベルではありません。

私が内藤社長と一番初めに合った帰りにモミの木で作ったわっぱ(入れ物)を頂きました。
内藤社長からは「いろいろなものを入れて実験してみて」と言われ最近は
食パン入れとして使っています。
パンは買ってきてもすぐには食べきらないので1週間以上は放置しています。
そうしてパンを置いておくと水分が抜けてパサパサになってきます。
しかしモミの木の中に入れておくと買った時と変わらないしっとりとしています。
これがモミの木の力の調湿だと思います。
カビなどは今の時期はあまりないので梅雨時期によくわかってくるのではないかと思います。
それと同様にマルサ工業さんののんき工房製の米びつも米が乾燥しにくく
いい状態を保っています。
 
ISJのトップページにも書いてありますが
「物は売らない、ただ本物の良さを伝えたいだけ」
が実感できると思います。
中々全体を変えることはできませんが小さいところから入っていき
いいと思えば次の候補にしていけばいいと思います。


間取りと家相

家づくりにあたり間取りは大事な部分になります。
その間取りを決めるにあたり家相も大事な部分です。
鬼門と裏鬼門に玄関と水回りを配置しないように間取りを考えます。
しかしながら家相を中心に考えてしまうと動線に問題が出てくるので
どれが大切でどれを切るか考えないければなりません。
ただ家相に関しては気にする方と気にしない方がいるので
その辺は許容できる範囲でいいと思います。
家相ではなく風水を用いるところもあるので
自分が信じるところでいいのではないかと思います。
私は誰が見てもダメではない程度でいいと思います。
そうでなければすべての規格住宅はすべて同じ間取りになるからです。
間取りはメーカーから出されるモデルプランでいいと思います。
自由設計といえどその道のプロが設計するわけですから
うまくまとめてくると思います。
すべてではありませんが最初にメーカーから出される間取りと
最後にできる間取りを確認してどちらがいいかをみれば
いい間取りができるのではないかと思います。

2015年3月10日火曜日

家づくりの考え方 その2

私はハウスメーカーを決めるにあたり始めはこのメーカーで建てます
と思っていました。
その思いや考え方は間違いではないと思います。
しかしながらそれでは終のすみ家としての家となるのでしょうか?
今の私の考え方は「建てます」ではなく「建ててください」です
そんなに変わりはありません。
建てますの場合は
思い描くコンセプトの家づくりであり表面上の部分が多いと思います。
建ててくださいの場合は
思い描くコンセプトの家づくりは当たり前で、ここでしかできない何かがあると思います。
私の場合はたまたまかもしれませんが
口コミでしか家を建てない、営業マンがいない、モデルハウスがないというところです

ブランド名<口コミ
そういったところの方が地域に密着していていい仕事をするのではないかとも思います。
あとは色々調べまわってここしかないとなればそうなってくるのではないかと思います。
まずはハウスメーカーの理念と自分が建てる家の考え方と合うところがいいと思います。

家づくりの考え方 その1

今回フジイチさんのところで構造材を見学させて頂きまして
その時に内藤社長から「この梁を使おう」ということを言われまして
その時に家づくりに関して考え方が変わりました。
普通は間取りを決めてそこに構造材を合わせていきます。
天然乾燥の場合だとすべて同じものを使うことはできないので
ここにはこの材を使ってという感じになります。
一見間取り制限のようではありますが家づくりをしているんだと
実感ができると思います。
家具でもそうですがいいと思って買ってくるわけですから
梁を見せ柱とするならご自身で選ぶのもいいと思います。
家づくりにあたり見方を変えると奥の深さもわかってきますし
提案することもできると思います


建財(材)のフジイチ その2

前回のブログから新しく作り手の思いというのを追加させて頂きました。
こちらは家づくりにおいて建材を建財として扱うところのカテゴリとなります。

見学をしているときはちょうど休憩中でしたので製材している場所も見ることができました。
そこで生木(乾燥されていない木)と乾燥された木を持たせてもらって重さの違いを
確認することができました。
中々体験のできない貴重なものでした。
次に製材したストックヤードを見せてもらいました。
そこには製材された材が用途ごとに仕分けしてありました。
ここに天然乾燥されたものと機械乾燥されたものがあり
機械乾燥した木についても説明をして頂けました
機械乾燥したからいいというわけでもなく、逆に天然乾燥したのが
割れがありダメというわけでもありません。
ここに関しては書くよりも自分で現場で確認するのがいいと思います。
中々行けるところではないかと思いますが工務店によっては行く機会が
あると思います。
ただ同じ材で天然乾燥と機械乾燥を見たときにどちらも変わらないと思う方は
造り手の思いは分からないと思います。
そこは感じるところなので人それぞれだと思います。
一通りストックヤードを見せて頂いた後に天然乾燥の材のところに
特別に連れて行っていただきました。
そこには製材したもの(修正ひき前)のものがたくさん積まれていました。
製材したばかりのものもあり木の割れる音もしました。
水分が抜けていき木が生きていることがよくわかりました
中々お目にかかれない木もあり非常にいい勉強となりました。

お忙しい中フジイチの販売部の内山様、ISJの内藤社長お付き合い頂きましてありがとうございました。

2015年3月5日木曜日

建財(材)のフジイチ その1

内藤社長と出会った初日に無理を言って建財(材)メーカーのフジイチさんに連絡を取ってもらい
連れて行ってもらいました。
なぜフジイチさんのところに行ったかというと今の時代柱や梁などの建材は機械乾燥が当たり前となっています。
木材の乾燥方法として昔は水中乾燥もしくは天然乾燥をしていました。
大量生産となった今は水中乾燥や天然乾燥は時間や手間がかかるため採用されなくなってきています。
それと工務店やハウスメーカーの方も気にしなくなったというところもあると思います。
製品の安定を考えると機械乾燥で含水率を20%以下にします。
そうすることによって木の割れなどを防ぐ(絶対に割れないではなく割れにくくなる)
ことができます。
天然乾燥を基本としているからこそ行ってみたいところでした。

フジイチに到着したらまず事務所に行きました。
やはりというか当たり前ですが「業者の方ですか」と言われました。
施主が普通来るところではないので言われても仕方がないところです。
ご厚意により工場見学をさせて頂きました。
今回販売部の内山様に案内をして頂きました。
始めにに貯木場を見せてもらいました。
木について色々と説明をして頂きました。
年輪を見るだけでどのように立っていたとか、中心の年輪の幅は広く外側に行くにつれて
年輪の幅が狭くなる理由など木について説明を頂きました。
山の木を見るだけで大体の樹齢が分かるなど奥の深さがわかりました。

その2に続く



もみ合宿のお知らせ

最近ブログのほうがご無沙汰していました。
たくさんの閲覧ありがとうございます。
3月17~19日のもみ合宿よろしくお願いします。
最近いいお酒を入手できましたのでこちらを持っていきたいと思います。
幻とされるものですので是非ご賞味してみてください






後お酒に合うどてを作って持っていく予定ですのでこちらもご賞味ください。
それでは当日よろしくお願いします。